広島市民球場跡地利用市民研究会ホームページ

各概要

1.計画・運営概要

市民球場跡地周辺を、公共性の高い地域(公的エリア):計画地西側と、民設民営の地域(民営エリア):計画地東側に明確に分ける。

公的エリアは、公設、行政管理の上に、NPOを中心として市民や訪れた人々による展開の場とし、民間事業者が主体となる民営エリアは、民設民営の独立採算で行われる場とする。それにより、公的エリアの強い公共性が、民営エリアでの公共性の負担を減らし、利益を得ることに集中できる。

民営エリアで出た利益の一部を、公的エリアの管理・運営費と駐車場整備のための基金にまわす。そして、公的エリアでの魅力的な活動ができることにより、多くの人が集まって、民営エリアも活気づく。そのようにそれぞれが、管理面、金銭面を含めてうまく連携して運営されることにより、集客性が高まり、周辺への回遊性も増加する。公園や駐輪場の管理など、部分的に指定管理者制度等を用いる。また、第3の壁の裏面に、募金者の名前を掲示する。

また、民営エリアの南側(計画地南東側)は、現在の商工会議所を、市民球場の外壁を残しながらそこへ移転する。残りの建物は、民間事業者の施設で来園者対象の飲食施設などが考えられる。ただ、民営エリアに、管理棟と倉庫、神楽練習場が一体となった施設が必要で、この建設管理を民間か市かで検討する必要がある。

2.空間構成概要

「今ある要素(素材)を有効に生かして、あとは、森と空地(広場)とする。」

これまでの文脈にそって、ヒロシマの平和と復興に関係のある現在余っている要素(例えば岡本太郎の壁画や被爆電車、現球場の一部、そして市民の平和への想いや熱意など)を生かすことができれば、十分魅力的な空間ができる。それらが森の中にたたずんでいて、人々との出会いを待っているような環境をつくる。

              

要素を、壁などの最小限のボリュームにして、できるだけ緑か何もないスペースにする。できるだけ多くの空間を、木々や花、鳥や虫たちが集う森と、人々の集う広場へ割り当てる。数種類の被爆樹木と、環境について考えるきっかけが、幾つかそこにある。

また、球場跡地周辺を豊かな緑地とすることで、これまで分断されていた、平和公園と中央公園〜広島城周辺の緑地を結ぶ、まとまった緑地帯として機能させることができる。将来的には、球場跡地と中央公園北側の敷地を環状の道「循環の輪」で結ぶ。それらによって、平和大通り、比治山へとつながるT字型の緑地帯が形成される。本川と平行に約80m入った領域を、まとまった親水性の高い緑地帯として計画し、機能させる。

そして、そこが森といえるまでの空間へと、人々の手によって育てていく。そういった都市の憩い場としての機能が、魅力と集客を生む。

3.その他

□ 駐車場

商工会議所の提言にあったように、広島駅近くにバスセンターを設ける案もありだと思われる。

一度、観光客や修学旅行生たちを、平和公園または市民平和公園に下ろした後、バスは、広島駅近くのそのバスセンターに行って休憩をし、時間になったらピックアップに戻ってくるなど。また、広島駅とのシャトルバも考えられる。

大型バス駐車場は、将来ファミリープールが移転した場合、その跡地辺りにもうける。

公園利用者のための一般車の駐車場は、計画地東側のバススロープ下の現駐輪場横やハノーバー庭園北側の道路に面したところに設ける。

球場跡地には、基本的に、できるだけ広島駅から電車やバスなどの公共交通機関を利用して来てもらうようにすることとする。また、横川駅からは歩いても来られる。 将来、民間で受けるところがあれば、民営施設棟の下あたりに、一般車の地下駐車場を設けることも検討する。

□駐輪場

  

武道館の屋上を、公園利用者のための無料駐輪場にする。

それでも足りない場合は、将来、そこを立体駐輪場にするか、武道館の機能が一部近くへ移転できた場合は、建物内部のその移転部分を駐輪場として改築する。

計画地東側に位置する一般車の駐車場の近くに、バスセンタースロープ下にある既設駐輪場が、同駐車場入口設置によって減った台数分のための駐輪場を設ける(有料)。

□平和を学ぶ

学生たちの平和学習において、あらかじめ決められたルートに沿って、前もって用意されたもの(折り鶴など)を置くだけでなく、訪れたその場で、出会い、感じてから、考えて、行動できるような場があってもよいと思われる。

TARO広場(表現の大地)に置かれた机(対話のテーブル)に学生たちが小グループで集まり、考えて発案して、平和についての行動できるようになって欲しい。被爆地を歩き回ることで発見したり気づいたりすることもあるし、被爆したそれぞれの場所や人と出会うことで、感じ考えて、それぞれがまた変わっていくこともありうる。中学生高学年あたりから、彼らの自発的な考え、意見、行動、を尊重できるように。もちろん忙しい教師にとって、学生たちを管理することがさらに大変になるという、マイナス面も生じてしまう。

Copyright © 広島市民球場跡地利用市民研究会 KOIKE All Rights Reserved.
inserted by FC2 system